IoT機能付き電気乾燥炉
導入事例


“電気乾燥炉×IoT”で稼働状況を簡単管理!
歩留まり向上と「止まらない」生産ラインの仕組み化
お客様のお悩み
溶剤や粉体、特殊塗装など様々な塗装を手掛けるT社様。焼付乾燥工程で発生する塗装不良を防ぐ対策として、現場のIoT化と乾燥炉の増設を検討されていました。しかし、ヒアリングを行うと自社の課題を把握できていなかったため、効果的にIoTを活用する方法がわからずお困りでした。
IoTを効果的に活用するには、自社の課題を正しく把握することが重要なため、まずはT社様の課題を整理し、認識できていない潜在的課題を見える化からスタートしました。
IoT活用の提案
T社様が認識していた課題は黄変やガスチェッキングによる塗装不良でしたが、ヒアリングを進めると「いつ、どこで」不良が発生したのか、何がトラブルとなっていたのか「正確に把握」できていない点が潜在的課題と判明。
それらを解決するには、工程をデータ化、設備の不具合や製品不良の原因を正確に判断できるIoT機器が効果的と判断しご提案致しました。
顕在的不良を改善する提案
顕在的課題であった黄変やガスチェッキングによる塗装不良は、要因となる燃焼ガスが発生しない電気乾燥炉をご提案。電気乾燥炉は、電子制御により細かな温度設定が可能で、炉内温度を一定に保つことで高品質の塗膜を安定して実現します。
また、ボタン一つで誰でも操作が簡単な設計と、ガス乾燥炉に必要なバーナー点検もなく、作業効率改善とメンテナンス費用のコスト削減にも繋がります。
導入効果
IoT機器と電気乾燥炉を組み合わせることで、炉内温度をリアルタイムで計測、記録、分析ができ、設備不具合の予知と不良要因の特定が可能となりました。稼働状況を一元管理化したことで、歩留まり向上と「止まらない」生産ラインの仕組み化を実現しました。
また、黄変やガスチェッキングによる不良もゼロとなり、品質は大幅に向上。IoT化により高品質を維持するという相乗効果も得られました。
お客様の声
「はじめてのIoT化で導入方法のイメージができない中、導入までの流れや自社に合った活用方法を提案してくれたおかげで、スムーズに進めることができました。これから作業環境改善にどう効果がでるのか楽しみです。電気乾燥炉もランニングコストはかかりますが、それ以上の品質の良さに満足しています。塗膜の真っ白さにも驚きました!」とお喜びの声をいただきました。
弊社はこれまでの経験や知見に基づき、お客様毎に最適なご提案が可能です。
この事例に関する内容については、お気軽にお問い合わせ下さい。
- ホーム
- コーティングNEWS
- 塗装部門の強み -Coating Support-
- お悩み解決・お役立ちサービス
- 塗料調色サービス
- NCCオリジナル商品
- イチ押し!商品
- SDGs・エコ対策品特集
- 知って得する!豆知識
- 導入・施工事例
- └NCCオリジナル電気式乾燥炉導入事例
- └水洗塗装ブース導入事例
- └水洗塗装ブーススラッジキラー剤「SK-GO」導入事例
- └「成形品用高密度除電処理システム」デモ事例
- └デュアル電界方式粉体ハンドガン「EcoDual」導入事例
- └「希釈用シンナー」切り替え事例
- └高塗着効率「エアミックスガン」導入事例
- └量産向け「XY塗装機」導入事例
- └粉体塗装コンベアーライン設備導入
- └米国PCP社製「熱分解剥離炉」導入事例
- └水洗ブース粉体浮上剤紹介事例
- └排熱循環乾燥炉(間接加熱式)導入事例
- └大型・小型塗装設備・粉体塗装設備導入
- └塗装室、ブース、XY塗装機、乾燥炉新規導入
- └塗装ブースの排気ファン清掃事例
- └塗装ジグ剥離外注化事例
- └塗板作成用XZ型塗装機導入事例
- └凹部内部の塗装に!静電ガンシステム導入事例
- └乾燥炉バーナー「着火不良点検・メンテナンス」事例
- └プラから紙へ「梱包材」切替事例
- └エアミックスガン塗装デモ事例
- └NCCオリジナル「XY塗装機」導入事例
- └IoT機能付き電気乾燥炉導入事例
- └「熱風循環式乾燥炉」導入事例
- └「温風低圧塗装機」導入事例
- └「流動浸漬式粉体塗装機」導入事例
- └「塗装ブース維持管理支援パッケージ」導入事例
- └「塗装ブース事故防止+スポットクーラーダクト」工事事例
- └「反転機構付きXY塗装装置」導入事例
- └「レシプロ塗装機」更新事例
- └「ブロアエアーシステム」デモ事例
- └「キープサーモウォール」導入事例
- └「KNK溶剤再生装置」導入事例
- お客様の声
- お問い合わせ
- メルマガ申し込み
- 会社情報
- プライバシーポリシー