塗装の不良解説|ハジキの発生原因と対策


塗装の不良解説|ハジキとは?

「ハジキ」とは、塗装面に魚の目状の現象が起こり、塗膜が押しのけられたような凹みが生じる現象です。
ハジキが起こる原因は?
■塗料の硬化
塗料が十分に硬化する前に新たな塗料を塗布する
■油分、水分の付着
被塗物に油分や水分が付着した状態で塗布する
■低表面張力物質の接触
塗料と低表面張力の物質が接触し、塗料が引っ張られて膜が薄くなる
ハジキを防ぐ対策
■塗料の表面張力を高くする
低表面張力の物質を排除し塗料全体の表面張力を上げるため、界面活性剤を添加する
■油分、水分の排除
被塗物に油分や水分が付着しないよう、表面処理工程での水切りを充分に行い、製造環境の清掃、設備機器のメンテナンス等を行う
■塗料の調整
塗料の流動性や希釈率を適切に調整し、均一な塗膜を形成する
塗装不良に関するお困りごとは、お気軽にお問合せ下さい。