発塵防止機能付!
『蒸れない塗装用クリーンウエア』


人由来の異物・繊維ゴミをブロックして異物付着削減を!
クリーンウエアは、クリーン服・クリーンスーツ・防塵服・防塵衣等、様々な呼び方があります。
サイトによっては無塵服、無塵衣と書かれているものもありますが、実は全く発塵しないものはありません。
また、繊維ゴミの発塵源は人由来が主ですので、塗装や印刷、成形工程などの作業をクラス10,000~100,000のクリーンルーム内で一般的なクリーンウエアを着用して行っているケースも見かけます。
しかし、実はこれが異物付着を引き起こす原因って知っていましたか?
動きのある作業には「ポンピング」防止機能が必要です
一般的に高いクリーン環境で使用されるクリーンウエアの生地は、微粒子を通さないよう緻密な構造となっているため、塗装や成形など激しい動きのある作業を行うと、襟元やウエアの隙間から空気と共に一気に繊維ゴミが吹き出します。
これを「ポンピング現象」といい、異物付着の原因となります。
また、夏場に暑くて蒸れるため、ファスナーを下げたり腕まくりをしたりするとウエアの隙間を増やすことになり、さらに多くの繊維ゴミがポンピング現象によって発塵することになります。
そこで活躍するのが、ポンピング現象を抑える「機能性クリーンウエア」シリーズです。
『蒸れない塗装用クリーンウエア』がオススメの方
- 塗装、印刷、加工工程などで人由来の繊維ゴミ対策をお考えの方
- 夏場の暑さで作業性の低下を感じている方
- ポンピング現象についてこれまで意識していなかった方
『蒸れない塗装用クリーンウエア』の特長
特長1. 快適素材がポンピング現象による発塵を抑制します
生地の通気性は100cc以上(一般的なクリーンウエア素材の約20倍)あり、通常よりも生地全体から空気が抜けやすいため、襟元や隙間からのポンピング現象を抑制することができます。
特長2. 特殊な織り構造でさらりとした着心地を実現しました
吸湿性のある特殊な織り構造の素材を採用することで、布地と肌の接触面が減り、夏場のべたつき感を軽減させます。
また、繊維に撚りを加えているので耐摩耗性にも優れています。
特長3. 静電気によるゴミ付着軽減効果
導電糸を6mmピッチに入れることにより、安定した制電性能を確保し、繊維ゴミなどの付着を軽減します。
用途に合わせた様々なラインナップ

■CK1040 塗装や印刷工程に最適なモデル
繊維ゴミを可視化しやすいブラックをラインナップしました。
- サイズ:S, M, L, LL, 3L, 4L, 5L
- カラー:ブルー、ブラック
- 仕様:ファスナー上下開き、ウエストゴム(アジャスター付)、裾ゴム、内ポケット付、尻ポケット2カ所付

■CK1034 つなぎタイプ
ポケットの無い定番デザイン
- サイズ:S, M, L, LL, 3L, 4L, 5L
- カラー:ブルー、ホワイト
- 仕様:ネームタッグ止め付、ペン差し付(上下通し)、ウエストゴム(アジャスター付)、裾ゴム

■CK1334 フード一体型つなぎタイプ
フードの重なりが気にならない快適デザイン、襟元のポンピング現象もさらに軽減!
- サイズ:S, M, L, LL, 3L, 4L, 5L
- カラー:ブルー、ホワイト
- 仕様:フード一体型、フード内側ネット付、ネームタッグ止め付、ペン差し付(上下通し)、ウエストゴム(アジャスター付)、裾ゴム

■上着 CK2404/ズボン CK5016 セパレートタイプ
上着だけでも使えるので、自由度を持った運用が可能。
- サイズ:S, M, L, LL, 3L, 4L, 5L
- カラー:ブルー
- 上着:袖口ゴム、両脇裾ゴム、左胸ふた付ポケット
- ズボン:ウエスト総ゴム(ファスナー付)、右後ふた付ポケット
※裾ゴムはオプションで追加工可能
クリーンウエアの選定にお困りの際は、
お気軽にNCCまでお問い合わせ下さい。
- ホーム
- コーティングNEWS
- 塗装部門の強み -Coating Support-
- お悩み解決・お役立ちサービス
- NCCの塗料調色サービス
- NCCオリジナル商品
- イチ押し!商品
- SDGs・エコ対策品特集
- 知って得する!豆知識
- 導入・施工事例
- └ダクト臭気対策工事事例
- └旭サナック製粉体塗装ブース・静電粉体ハンドガンユニット「EcoDual」導入事例
- └PCP社製熱分解式剥離炉導入事例
- └(特)洗浄用シンナー導入事例
- └「3in1マルチ・ドライフィルター®」導入事例
- └粉体塗料用レシプロ自動塗装機導入事例
- └NCCオリジナル「工業用 電気式焼付乾燥炉」導入事例
- └水洗塗装ブース導入事例
- └水洗塗装ブーススラッジ処理剤「SK-GO」導入事例
- └「成形品用高密度除電処理システム」デモ事例
- └デュアル電界方式粉体ハンドガン「EcoDual」導入事例
- └「希釈用シンナー」切り替え事例
- └高塗着効率「エアミックスガン」導入事例
- └量産向け「XY塗装機」導入事例
- └「粉体塗装コンベアーライン設備」導入事例
- └米国PCP社製「熱分解式剥離炉」導入事例
- └「水洗ブース粉体塗料スラッジ浮上剤」導入事例
- └「排熱循環乾燥炉(間接加熱式)」導入事例
- └「大型・小型塗装設備・粉体塗装設備」導入事例
- └「ホコリが入らないオリジナル塗装ライン」導入事例
- └塗装ブース排気ファンの「プロによる清掃サービス」実施事例
- └「塗装治具の剥離外注化」事例
- └「塗板作成用XZ塗装機」導入事例
- └「粉体静電ガンシステム」導入事例
- └乾燥炉バーナー「着火不良点検・メンテナンス」事例
- └プラから紙へ「梱包資材」切替事例
- └エアミックスガン塗装デモ事例
- └NCCオリジナル「XY塗装機」導入事例
- └IoT機能付き電気乾燥炉導入事例
- └「熱風循環式乾燥炉」導入事例
- └「温風低圧塗装機」導入事例
- └「流動浸漬式粉体塗装機」導入事例
- └「塗装ブース維持管理支援パッケージ」導入事例
- └「塗装ブース事故防止+スポットクーラーダクト」工事事例
- └「反転機構付きXY塗装装置」導入事例
- └「レシプロ塗装機」更新事例
- └「ブロアエアーシステム」デモ事例
- └遮熱シート「キープサーモウォール」導入事例
- └「KNK溶剤再生装置」導入事例
- お客様の声
- お問い合わせ
- メルマガ申し込み
- 会社情報
- プライバシーポリシー