「ブロアエアーシステム」
デモ事例


工場のSDGs対策にお困りの方へ
エアー設備を見直すだけで、約75%省エネを実現!
改善キーワード:省エネ、水切り乾燥節電、SDGs
高圧受電設備の製造業 A社様
製造現場における省エネとCO2対策のお悩み
世界共通となったSDGs目標。その目標の1つに「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」があります。モノづくり企業でもそれらを実現するため、“それ”に伴った部署が設立されるなど力を入れているところが増えてきています。
高圧受電設備を製造しているA社様も、会社をあげて積極的にSDGs目標実現への取組みを行っていることから様々な省エネ対策を検討されていました。現状の製造環境について伺ったところ、塗装前の水切り工程でコンプレッサーエアーが常時稼働しているため、消費電力の電力コストとCO₂排出量が工場全体の約3割を占めていました。
NCCの提案
工場で使用されるコンプレッサ電力量は、工場全体の電力消費量の約1/4を占めると一般的に言われています。A社様のように省エネ対策を行う場合、エアー設備の消費電力を見える化しそれを基に対策を打つことで消費電力とCO2排出量の両方が削減可能となります。
ですので、水切りに必要である風量を下げずに省エネ対策かつ現状を見える化するために低圧で大風量の「ブロアエアーシステム」を用いて現場デモを行うと供に切り替えのご提案を致しました。
デモ詳細とコスト試算
今回は水切り効果と削減コストの見える化が大きな目的となるため現在の環境に近い形を再現したデモを行いました。低圧ではありますが、風量は多く現状のものと遜色ない水切り効果があり、さらには、デモで明確となった数値をもとに省エネシュミレーションを行った結果、電力の年間消費量とCO2排出量が約75%も削減可能なことがわかりました。
↓デモで判明したコスト比較表
コンプレッサー | ブロアー | 削減コスト | |
---|---|---|---|
年間消費電力量(円/年) | 943,585 | 235,008 | 708,577 |
CO2年間排出量(kg/年) | 26,087 | 6,497 | 19,590 |
お客様の声
A社様からは「コスト削減と環境対策の両立ができるブロアーシステムに大きなメリットを感じている。正直、ここまでブロアーが優れているとは思いませんでした。」と見える化されたことで判明した省エネ対策としてブロア切替効果に高い評価をいただき、今後のSDGs目標の実現に向けた参考にしていただくことが出来ました。
弊社はこれまでの経験や知見に基づき、お客様毎に最適なご提案が可能です。
この事例に関する内容については、お気軽にお問い合わせ下さい。
- ホーム
- コーティングNEWS
- 塗装部門の強み -Coating Support-
- お悩み解決・お役立ちサービス
- 塗料調色サービス
- NCCオリジナル商品
- イチ押し!商品
- SDGs・エコ対策品特集
- 知って得する!豆知識
- 導入・施工事例
- └NCCオリジナル電気式乾燥炉導入事例
- └水洗塗装ブース導入事例
- └水洗塗装ブーススラッジキラー剤「SK-GO」導入事例
- └「成形品用高密度除電処理システム」デモ事例
- └デュアル電界方式粉体ハンドガン「EcoDual」導入事例
- └「希釈用シンナー」切り替え事例
- └高塗着効率「エアミックスガン」導入事例
- └量産向け「XY塗装機」導入事例
- └粉体塗装コンベアーライン設備導入
- └米国PCP社製「熱分解剥離炉」導入事例
- └水洗ブース粉体浮上剤紹介事例
- └排熱循環乾燥炉(間接加熱式)導入事例
- └大型・小型塗装設備・粉体塗装設備導入
- └塗装室、ブース、XY塗装機、乾燥炉新規導入
- └塗装ブースの排気ファン清掃事例
- └塗装ジグ剥離外注化事例
- └塗板作成用XZ型塗装機導入事例
- └凹部内部の塗装に!静電ガンシステム導入事例
- └乾燥炉バーナー「着火不良点検・メンテナンス」事例
- └プラから紙へ「梱包材」切替事例
- └エアミックスガン塗装デモ事例
- └NCCオリジナル「XY塗装機」導入事例
- └IoT機能付き電気乾燥炉導入事例
- └「熱風循環式乾燥炉」導入事例
- └「温風低圧塗装機」導入事例
- └「流動浸漬式粉体塗装機」導入事例
- └「塗装ブース維持管理支援パッケージ」導入事例
- └「塗装ブース事故防止+スポットクーラーダクト」工事事例
- └「反転機構付きXY塗装装置」導入事例
- └「レシプロ塗装機」更新事例
- └「ブロアエアーシステム」デモ事例
- └「キープサーモウォール」導入事例
- └「KNK溶剤再生装置」導入事例
- お客様の声
- お問い合わせ
- メルマガ申し込み
- 会社情報
- プライバシーポリシー