粉体塗装とは?


溶剤を含まず、環境等への配慮に適した塗料
粉体塗料とは、顔料、硬化剤、添加剤、樹脂などの原料を細かく粉砕して作られる、溶剤を含まない塗料です。
粉体塗料は静電気を利用して被塗物に塗料を付着させ、その後熱を加えて乾燥させることで塗膜が形成されます。
そのため、溶剤塗料と比較すると環境汚染、健康被害、火災等のリスクを軽減し、コスト削減を実現します。
環境意識の高まりとともに広がる需要
粉体塗料とは、顔料、硬化剤、添加剤、樹脂などの原料を細かく粉砕し粉状にした溶剤を含有していない塗料となります。
粉体塗料は溶剤塗料と違い、静電気を利用し被塗物に塗料を付着させた後に熱を加えて乾燥させることで塗膜が形成されるため、溶剤塗装と比較すると、環境汚染、健康被害、火災等のリスクを軽減しコスト削減を実現してくれます。
ですので、近年ではSDGs目標への貢献や環境意識の高まりとともに工業用途でも使用され、2018年には重量換算で日本の焼付塗料生産量の約16%程度が粉体塗料となっており、日本国内でもかなり普及が進んでいます。
良い部分が多くある粉体塗料ですが、万能ではないためデメリットも存在します。
上記の理由と近年の環境意識の高まりとともに、工業系用途で使用される塗料においても粉体塗料の使用が広がっています。
日本パウダーコーティング協同組合「一般的に工業用に使用される焼付塗料生産量推移(推定固形分として)」によると、2018年の日本の焼付塗料生産量の約16%程度が粉体塗料になっています。
国内でもかなり普及してきており、海外ではさらに拡大しています。
粉体塗料と溶剤塗料の製造方法の違いとは?
溶剤塗料は、原色と呼ばれる基本色の塗料をあらかじめ製造しておき、それらを適量ずつ混ぜ合わせて調色(調合)します。
比較的簡単に多種多様な色調を作ることができます。
一方、粉体塗料は1色ごとに樹脂・顔料・添加物を計量して調合し調色する必要があります。
粉体塗料の原色塗料を溶剤塗料の場合と同じように適量ずつ混ぜて調色すると、それぞれがきれいに混ざらず、粒子感のあるマダラ模様になってしまいます。
この製造プロセスの違いにより、粉体塗料は溶剤塗料と比較すると製造に時間がかかり、大口の製造対応が基本となります。
ただし近年では短時間製造や1箱単位からの製造が可能になり、小口調色も可能になっています。
たとえば私たちがお薦めするKCC社の粉体塗料「KARUMEL」の常備色は300を超え、さらに1ケースからの出荷が可能です。
詳細は下記リンクからご覧いただけます。
粉体塗装や塗料をはじめ、私たちは皆さまのお悩みを解決する取組を行っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
その他粉体塗料、粉体塗装の関連記事はこちら
- ホーム
- コーティングNEWS
- 塗装部門の強み -Coating Support-
- お悩み解決・お役立ちサービス
- NCCの塗料調色サービス
- NCCオリジナル商品
- イチ押し!商品
- SDGs・エコ対策品特集
- 知って得する!豆知識
- 導入・施工事例
- └有機溶剤業務で欠かせない局所排気装置導入事例
- └NCCオリジナル自動塗装機「NEO Easy Coater フラット」導入事例
- └ゴミ・異物の発生を極限まで抑えた塗装室導入事例
- └ダクト臭気対策工事事例
- └旭サナック製粉体塗装ブース・静電粉体ハンドガンユニット「EcoDual」導入事例
- └PCP社製熱分解式剥離炉導入事例
- └(特)洗浄用シンナー導入事例
- └「3in1マルチ・ドライフィルター®」導入事例
- └粉体塗料用レシプロ自動塗装機導入事例
- └NCCオリジナル「工業用 電気式焼付乾燥炉」導入事例
- └水洗塗装ブース導入事例
- └水洗塗装ブーススラッジ処理剤「SK-GO」導入事例
- └「成形品用高密度除電処理システム」デモ事例
- └デュアル電界方式粉体ハンドガン「EcoDual」導入事例
- └「希釈用シンナー」切り替え事例
- └高塗着効率「エアミックスガン」導入事例
- └量産向け「XY塗装機」導入事例
- └「粉体塗装コンベアーライン設備」導入事例
- └米国PCP社製「熱分解式剥離炉」導入事例
- └「水洗ブース粉体塗料スラッジ浮上剤」導入事例
- └「排熱循環乾燥炉(間接加熱式)」導入事例
- └「大型・小型塗装設備・粉体塗装設備」導入事例
- └「ホコリが入らないオリジナル塗装ライン」導入事例
- └塗装ブース排気ファンの「プロによる清掃サービス」実施事例
- └「塗装治具の剥離外注化」事例
- └「塗板作成用XZ塗装機」導入事例
- └「粉体静電ガンシステム」導入事例
- └乾燥炉バーナー「着火不良点検・メンテナンス」事例
- └プラから紙へ「梱包資材」切替事例
- └エアミックスガン塗装デモ事例
- └NCCオリジナル「XY塗装機」導入事例
- └IoT機能付き電気乾燥炉導入事例
- └「熱風循環式乾燥炉」導入事例
- └「温風低圧塗装機」導入事例
- └「流動浸漬式粉体塗装機」導入事例
- └「塗装ブース維持管理支援パッケージ」導入事例
- └「塗装ブース事故防止+スポットクーラーダクト」工事事例
- └「反転機構付きXY塗装装置」導入事例
- └「レシプロ塗装機」更新事例
- └「ブロアエアーシステム」デモ事例
- └遮熱シート「キープサーモウォール」導入事例
- └「KNK溶剤再生装置」導入事例
- お客様の声
- お問い合わせ
- メルマガ申し込み
- 会社情報
- プライバシーポリシー