塗装現場のゴミブツ不良の発生対策とは?
塗装現場でのゴミブツ不良の原因は多岐にわたります。
正しい対策で塗装工程のゴミブツ不良ゼロへ!
塗装現場のゴミブツ不良の発生原因
①人からの発塵
・作業者の服や帽子、手袋などから発生する動作発塵
これらのゴミブツは繊維から生じる微細なゴミで、作業者が塗装現場内を動くことで乱気流に乗り浮遊し続けます。ゴミブツが床に収束するのは、作業終了後の夜から朝にかけてです。そのため、床の清掃は朝に行うことが最適です。
②塗装内部や塗料供給系からの発生
・樹脂や顔料が時間の経過で固まりゴミになります。
・新品でも微細なゴミが含まれている可能性があり、ろ過が必要です。
③設備や部品の清掃不備
・ポンプ、ホース、スプレーガンなどの内部で塗料カスが蓄積し、ゴミブツを引き起こします。
塗装現場のゴミブツ不良を軽減するには?
塗装現場のゴミブツ不良を軽減するためには、下記3つの施策が有効です。
作業者の衣服管理と動作発塵を監視する
作業着としてクリーンスーツを着用している場合は正しく着用しないと発塵源となります。
具体的には、腕まくりや胸元チャックを開放することでホコリが発塵しやすくなります。
また、クリーンスーツに限らず作業服はこまめに選択(クリーニング)し、劣化し生地がけば立ったものや靴底の剥がれたシューズ等はすぐに交換しましょう。
塗料供給系の適切な管理とろ過を実施する
塗料のろ過には目が不規則な吉野紙のような不織布よりも、目が均等で確実に対象サイズの異物を除去できるメッシュストレーナーを使用しましょう。
設備や部品の清掃とメンテナンスを徹底する
塗装ブースが正しく稼働しておりミストが確実に補修されているか、スプレーガン経路に洗い残しが無いか、コンプレッサー内部が結露しておらずエアーに水分・油分・異物の混入が無いか、塗料ホース内部に洗い残しがないかなど、普段使用する設備や部品をこまめにメンテナンスしましょう。
- ホーム
- コーティングNEWS
- 塗装部門の強み -Coating Support-
- お悩み解決・お役立ちサービス
- NCCの塗料調色サービス
- NCCオリジナル商品
- イチ押し!商品
- SDGs・エコ対策品特集
- 知って得する!豆知識
- 導入・施工事例
- └ダクト臭気対策工事事例
- └旭サナック製粉体塗装ブース・静電粉体ハンドガンユニット「EcoDual」導入事例
- └PCP社製熱分解式剥離炉導入事例
- └(特)洗浄用シンナー導入事例
- └「3in1マルチ・ドライフィルター®」導入事例
- └粉体塗料用レシプロ自動塗装機導入事例
- └NCCオリジナル「工業用 電気式焼付乾燥炉」導入事例
- └水洗塗装ブース導入事例
- └水洗塗装ブーススラッジ処理剤「SK-GO」導入事例
- └「成形品用高密度除電処理システム」デモ事例
- └デュアル電界方式粉体ハンドガン「EcoDual」導入事例
- └「希釈用シンナー」切り替え事例
- └高塗着効率「エアミックスガン」導入事例
- └量産向け「XY塗装機」導入事例
- └「粉体塗装コンベアーライン設備」導入事例
- └米国PCP社製「熱分解式剥離炉」導入事例
- └「水洗ブース粉体塗料スラッジ浮上剤」導入事例
- └「排熱循環乾燥炉(間接加熱式)」導入事例
- └「大型・小型塗装設備・粉体塗装設備」導入事例
- └「ホコリが入らないオリジナル塗装ライン」導入事例
- └塗装ブース排気ファンの「プロによる清掃サービス」実施事例
- └「塗装治具の剥離外注化」事例
- └「塗板作成用XZ塗装機」導入事例
- └「粉体静電ガンシステム」導入事例
- └乾燥炉バーナー「着火不良点検・メンテナンス」事例
- └プラから紙へ「梱包資材」切替事例
- └エアミックスガン塗装デモ事例
- └NCCオリジナル「XY塗装機」導入事例
- └IoT機能付き電気乾燥炉導入事例
- └「熱風循環式乾燥炉」導入事例
- └「温風低圧塗装機」導入事例
- └「流動浸漬式粉体塗装機」導入事例
- └「塗装ブース維持管理支援パッケージ」導入事例
- └「塗装ブース事故防止+スポットクーラーダクト」工事事例
- └「反転機構付きXY塗装装置」導入事例
- └「レシプロ塗装機」更新事例
- └「ブロアエアーシステム」デモ事例
- └遮熱シート「キープサーモウォール」導入事例
- └「KNK溶剤再生装置」導入事例
- お客様の声
- お問い合わせ
- メルマガ申し込み
- 会社情報
- プライバシーポリシー