塗装におけるマスキングとは?効率的な手法と選び方


塗装におけるマスキングとは
塗装作業において、特定の箇所に塗料を付着させないよう保護する「マスキング」は、品質向上と作業効率化の重要な要素です。
「養生」という言い方もあります。
適切なマスキング手法を選択することで、作業時間の短縮とコスト削減を実現できます。
マスキングの基本的な役割
塗装作業では、デザイン上の理由や機能的な目的から、塗装したい箇所と塗装を避けたい箇所が発生します。
ねじ部分やアース接続部など、塗料が付着すると機能に支障をきたす箇所を確実に保護するのがマスキングの主な役割です。
主なマスキングの種類

1.テープ
最もスタンダードな方法で、素材の形状に沿って保護が可能です。
選定時は以下の2点を確認しましょう。
テープの耐熱温度
右にいくほど耐熱性が高くなります。
・テープの素材:和紙<クレープ<ポリエステル<ポリイミド
・粘着層:ゴム<アクリル<シリコン
テープの接着強度
素材の表面状況に応じて、剥がれにくさと除去しやすさのバランスを考慮した接着強度を選択します。

2.シール
豊富な種類が市販されていますが、製品にあわせて自社で製造し使用する方法もあります。
その場合コストはかかりますが、作業メリットを鑑みて十分な効果が期待できます。
使用時のポイントは、製品の上から密着させることです。

3.シリコン製マスキング
ねじ部や貫通穴のマスキングに最適で、押し込むだけの簡単な作業で確実な保護を実現します。
耐熱性にも優れ、焼付塗装にも対応可能です。
袋穴の内部空気が抜ける構造など、製品に会わせて設計することもできます。
4.樹脂・薄板製マスキング治具
製品のCADデータから専用設計される高精度なマスキング治具です。
初期コストは高めですが、量産時にはコスト削減効果が期待できます。
5.電鋳マスキング治具
量産品に最適で、ワークの固定とマスキングを同時に行えるため、大幅な作業時間短縮を実現します。
プラスチック製品にメッキを重ねて製作する高精度治具であり、生産性向上に大きく貢献します。
マスキング後の適切な処理
除去タイミングの最適化
テープやシールは完全硬化前の適度に硬化が進んだ段階で除去することで、塗膜の割れやギザギザを防ぎ、きれいな塗り分けが完成します。
定期メンテナンスの実施
繰り返し使用する治具は、浸漬洗浄・高音波洗浄などの適切な方法で定期的なメンテナンスを行います。
静電塗装の通電不良や塗装片脱落による品質低下を防ぐため、使用頻度に応じた適切なタイミングでの実施が重要です。
最適なマスキング手法の選定
製品形状、生産数量、求められる精度レベルを総合的に評価して、初期投資とランニングコストのバランスを考慮した手法選択が重要です。
テープによる手作業から作業治具まで、それぞれの特性を理解して最適な組み合わせを検討することで、塗装工程全体の効率化を実現できるでしょう。
適切なマスキング手法の導入は、生産性に直結します。
マスキングの選定にお悩みでしたら、お気軽にNCCにお問い合わせください。
- ホーム
- コーティングNEWS
- 塗装部門の強み -Coating Support-
- お悩み解決・お役立ちサービス
- NCCの塗料調色サービス
- NCCオリジナル商品
- イチ押し!商品
- SDGs・エコ対策品特集
- 知って得する!豆知識
- 導入・施工事例
- └有機溶剤業務で欠かせない局所排気装置導入事例
- └NCCオリジナル自動塗装機「NEO Easy Coater フラット」導入事例
- └ゴミ・異物の発生を極限まで抑えた塗装室導入事例
- └ダクト臭気対策工事事例
- └旭サナック製粉体塗装ブース・静電粉体ハンドガンユニット「EcoDual」導入事例
- └PCP社製熱分解式剥離炉導入事例
- └(特)洗浄用シンナー導入事例
- └「3in1マルチ・ドライフィルター®」導入事例
- └粉体塗料用レシプロ自動塗装機導入事例
- └NCCオリジナル「工業用 電気式焼付乾燥炉」導入事例
- └水洗塗装ブース導入事例
- └水洗塗装ブーススラッジ処理剤「SK-GO」導入事例
- └「成形品用高密度除電処理システム」デモ事例
- └デュアル電界方式粉体ハンドガン「EcoDual」導入事例
- └「希釈用シンナー」切り替え事例
- └高塗着効率「エアミックスガン」導入事例
- └量産向け「XY塗装機」導入事例
- └「粉体塗装コンベアーライン設備」導入事例
- └米国PCP社製「熱分解式剥離炉」導入事例
- └「水洗ブース粉体塗料スラッジ浮上剤」導入事例
- └「排熱循環乾燥炉(間接加熱式)」導入事例
- └「大型・小型塗装設備・粉体塗装設備」導入事例
- └「ホコリが入らないオリジナル塗装ライン」導入事例
- └塗装ブース排気ファンの「プロによる清掃サービス」実施事例
- └「塗装治具の剥離外注化」事例
- └「塗板作成用XZ塗装機」導入事例
- └「粉体静電ガンシステム」導入事例
- └乾燥炉バーナー「着火不良点検・メンテナンス」事例
- └プラから紙へ「梱包資材」切替事例
- └エアミックスガン塗装デモ事例
- └NCCオリジナル「XY塗装機」導入事例
- └IoT機能付き電気乾燥炉導入事例
- └「熱風循環式乾燥炉」導入事例
- └「温風低圧塗装機」導入事例
- └「流動浸漬式粉体塗装機」導入事例
- └「塗装ブース維持管理支援パッケージ」導入事例
- └「塗装ブース事故防止+スポットクーラーダクト」工事事例
- └「反転機構付きXY塗装装置」導入事例
- └「レシプロ塗装機」更新事例
- └「ブロアエアーシステム」デモ事例
- └遮熱シート「キープサーモウォール」導入事例
- └「KNK溶剤再生装置」導入事例
- お客様の声
- お問い合わせ
- メルマガ申し込み
- 会社情報
- プライバシーポリシー