局所クリーン化とは?

局所クリーン化とは?
局所クリーン化とは?

局所クリーン化とは、
必要な場所や空間だけを高い清浄度(クリーン環境)にすること

 

 

 

近年、製造品の小型化や環境に対する意識の高まり、感染症への対応などから、現場に求められる品質要求は厳しくなり、クリーン環境の構築を検討される企業も増加しています。

 

しかし、それに伴いクリーン化機器の導入や、製造プロセスの変更など、費用と手間がかかることに懸念する企業も多いです。できるものなら、設備や製造プロセスは従来のままがいいと思いませんか?

そこでオススメしたいのが「局所クリーン化」です。

 

局所クリーン化とは、必要な場所や空間だけを周囲より高い清浄度(クリーン環境)にするクリーン化技術です。

局所クリーン化の手法


局所クリーン化には、いくつかの異なる手法があります。

一つは、既にクリーンルーム内にある部分エリアを更にクリーン化し、より高度なクリーン環境を作る方法です。

 

もう一つは、一般環境の中で必要な箇所だけを簡易的にクリーン化する方法です。

特に、発塵が多い設備をクリーンルーム内に入れる場合、非一方向流(乱流式)のクリーンルームでは換気が間に合わず、異物不良が増える可能性があります。そうした場合は、なるべくオープンな環境を作り、上流から下流に向けて空気を吹き流す方法が有効です。

 

また、加工プロセスで発塵が多い場合は、加工エリアを隔離し、集塵設備を活用することが非常に重要です。シートやパネルを使って仕切り、気流を制御して周囲への拡散を防ぐ対策が必要です。クリーンブースやFFU(ファンフィルターユニット)を加工ラインに適切に設置し、気流の制御を行うことで効果的なクリーン化が実現します。

局所クリーン化の進め方


局所クリーン化を行う際には、以下の手順を踏んで製品目線でのアプローチを行います。

1. 加工点、保管場所、搬送経路の明確化

製品に関連する加工点、保管場所、及び搬送経路を明確に特定します。各エリアごとに作業者の導線も含めて考慮し、ゾーニングを行います。

2. 不良リスクの洗い出し

異物不良に繋がるエリアを特定します。これらのエリアを重点的に洗い出し、局所クリーン化の対象とします。

局所クリーン化は、クリーンルーム以上に管理が重要です。

製品の保管や作業エリア全体の気流管理、定期的な清掃など、クリーン化四原則に従った維持管理を行うことで、

ゴミや異物による不良のリスクを低減し続けることが可能です。

これにより、製品品質と生産効率の向上が実現されます。

【関連記事】

“囲わない”クリーン環境構築

 

お気軽にご相談下さい

 
弊社はこれまでの経験や知見に基づき、お客様毎に最適なクリーン環境をご提案する事が可能です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
  • メルマガ申し込み
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

    お問い合わせ