クリーンルーム管理の四原則+1



NCCでは、クリーンルームの管理を効果的かつ継続的に行うため、四原則に「プラス1(ワン)」の考え方を推奨しています。
それは、“観察・監視・モニタリング”を行うこと。
つまり「維持継続管理と見える化」です。
観察・監視・モニタリングの具体的な取り組みとは?
- 01.清掃前後にクリーンチェックライトを用いて異物の堆積を観察
- 02.パーティクルカウンターで、クリーン資材からの微粒子の発生を評価
- 03.歩留まり改善の効果をモニタリング
- 04.クリーンウェアの正しい着方を写真にして掲示
これらの「観察・監視・モニタリング」は見えないゴミを見える化することができます。
特に多くの製造業で不良原因になるといわれる「粗大粒子(10μ以上のサイズ)」には非常に効果的です。
“見える”ことは、意識の変化に繋がり、意識の変化は次の行動に繋がります。
NCCでは、多くの見える化ツールと、それを効果的に使用するノウハウを持っています。
クリーンルーム管理の四原則に沿って取り組みをしても改善が見られない場合は、ぜひお気軽にご相談ください。
歩留まり改善への手法をご提案させていただきます。