クリーンルーム管理の四原則

クリーンルーム管理の四原則
クリーンルーム管理の四原則

塗装工程や電子部品の製造など、ゴミ・異物を嫌うものづくりの現場では、作業環境の清浄度が極めて重要であり、

クリーンルームも適切な管理が欠かせません。

 

それを維持するために設けられた4つの基本原則が、「クリーンルームの四原則」です。

 

 

<クリーンルームの四原則>

 

① 持ち込まない

② 発生させない

③ 堆積させない

④ 除去(排除)する

 

 

この四原則に基づき、具体的にどのような取り組みを行うべきなのかご紹介します。

 

 

 

クリーンルーム四原則 1.『 持ち込まない 』 

 

・エアフィルターのリーク防止

 外部から汚染された空気がクリーンルーム内へ進入しないよう、エアーフィルターを正しく設置しましょう。

 

・クリーンルームを正圧(陽圧)に保つ

 クリーンルームが正圧(陽圧)であることで、外部からの汚染物質の侵入を防ぎ、クリーン環境の清浄度を維持できます。

 

・入室ルールを遵守する

 作業者に付着したゴミ・異物による汚染を防ぐために、作業者は防塵衣を正しく着用し、

 エアーシャワー等を使用し、防塵衣表面の塵埃を除去して入室しましょう。

 

・材料や機材は、清掃後、パスボックスを通して持ち込む

 クリーンルーム内へ材料や機材を持ち込むときは、エアーシャワーを使用せず、パスボッ クスを通して持ち込んでください。

 

・私物は持ち込まない

 スマートフォンや、ハンカチ、ティッシュペーパー等の個人所有の物品は、一切クリーン ルーム内へ持ち込まないことで、私物に付着していたゴミ・異物の侵入を防ぎます

 

・喫煙後はうがいをし、手洗いをする。

 喫煙後おおむね15分間、呼気から発塵をします。うがい、手洗いを徹底しましょう。

 

クリーンルーム四原則 2.『 発生させない 』 

 

・作業者は防塵衣を着用する

 作業者は大きな発塵源となります。防塵衣は専用のクリーニングを行い正しく着用しましょう。

 

・発塵し易い材料・備品は使用しない

 普通紙や段ボール等の発塵し易い材料は、クリーンルーム内への持込みを禁止しましょう。

 塵埃の発生源となります。

 

・材料の発塵評価を事前に実施する

 事前に発塵の程度を調査することで、不良を解析し対策につなげる際に有効となります。

 

・無駄な動きを少なくする

 大きな動作によってクリーンウェアの襟元や袖口からの発塵(ポンピング発塵)が発生します。

 作業環境で人が動きやすい導線づくりも検討しましょう。

 

・除塵マットの剥がし方に注意する

 除塵(粘着)マットを剥す際の発塵も大きな不良要因です。外周から包み込むように丸め込み丁寧に剥しましょう。

クリーンルーム四原則 3.『 堆積させない 』

 

・製品を床面に直置きしない

 床面は塵埃・異物が堆積しやすい場所です。ウエストライン600mm以上に置くのが理想 です。

 

・ダクトや配管類の室内における露出を減らす

 ダクトや配管類の露出は、その表面にゴミ・異物が堆積し易くなります。

 できるだけカバー等を施し、露出を減らすと良いです。

 

・清掃しやすいレイアウトに配慮する

 清掃し難いコーナーや機器回りをつくらない等、清掃精度の向上と効率化を考えレイアウトを見直しましょう。

 床と壁のコーナーはR構造にすると清掃がし易くなります。

 

・室内の仕上げには平滑な表面を使用

 室内の仕上げは平滑な面にすることで、微細な粒子汚染物の溜まり場にならないようにしましょう。

 

・気流(空気の流れ)を活用する

 製品に、微速な清浄空気の流れ=気流を向けると汚染物が付着せず、堆積するのを防ぐことができます。

 

クリーンルーム四原則 4.『 除去(排除)する 』

 

・クリーンルームの換気回数を多くする

 クリーンルームでは、空気循環回数で清浄度レベルが決定されます。

 対象エリアの汚染負荷に応じた換気回数を検討しましょう。インバーターなどの数値管理をするとよいでしょう。

 

・発塵の多い場所は局所排気する

 濃度の濃い場所、発塵箇所直近に、局所排気装置を設置し、効率的な排気をとることが重要です。

 

 

さらにクリーンルームの管理を効果的かつ継続的に行うために、NCCでは四原則に「プラス1(ワン)」の取り組みを

推奨しています。

クリーン環境構築に関するお悩み事をお気軽にお聞かせください。

  • メルマガ申し込み
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

    お問い合わせ