人体から発生する静電気対策


生産現場での静電気の原因は「人体」にも!
異物付着を減らす人体の静電気対策のポイントを解説

クリーンルームやクリーンブースなどの環境では、静電気によるゴミや異物の付着が大きな問題となります。
特に電子部品の組立工程では、静電気が原因で機器不具合や異物の付着が発生することがよくあります。
これらの問題の原因の1つは、人体から発生する静電気です。
人体から発生する静電気の対策方法
1.靴の導電化
靴は足から発生する静電気の帯電を防ぐために重要なポイントです。JIS基準に準拠した静電気帯電防止靴を使用することが望ましいです。特にクリーンウエアを着用する場合は、縦線や格子状に導電繊維が織り込まれているものが多いので、視覚的にも導電性が確認できます。
2.床の導電化
人は歩行や動作などで簡単に帯電します。そのため、床も導電性床にすることが重要です。導電性床にすることで、帯電した電荷を即座に床から逃がすことができ、電荷の蓄積を防ぎます。
3.衣服の導電化
クリーン環境では作業服も静電気対策が必要です。JIS基準に準拠した静電気帯電防止作業服を使用することが望ましいです。クリーンウエアの場合は導電性がほとんどで、縦線や格子状に導電繊維が埋め込まれているので、静電気対策として適しています。
4.靴の「中敷」や「靴下」に注意
寒さ対策として厚手の中敷や靴下を着用していると、せっかく靴と床を導電性にしても絶縁されてしまい、静電気対策が無効になります。中敷は極力薄めのものを選び、靴下も薄めのものを選んでください。入室時には静電靴チェッカーで導通を確認することで対策の効果を高められます。
関連記事
\ NCCがお手伝いします /
NCCでは、生産環境の調査やお客様に最適なクリーン環境の構築サービスを行っております。
クリーン環境の静電気対策に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
- ホーム
- クリーン化NEWS
- クリーン化部門の強み-Cleaning Support-
- お悩み解決サービス
- ホコリが見えるライトシリーズ
- └ホコリが見える!クリーンチェックライトシリーズ
- └クリーンチェックライトで「ホコリが見える」秘訣
- └海外工場でクリーンチェックライトを活用しませんか?
- └クオンタム|持ち歩きに便利な小型クリーンチェックライト
- └トリトン|HIDライト同等性能の中型クリーンチェックライト
- └ZEUS|究極のクリーンチェックライト
- └エムギア|空間の浮遊塵に最適な大型クリーンチェックライト
- └LEDエイジス|フィルムの目視異物検査に最適なクリーンチェックライト
- └UVアーテルS|油分・繊維を光らせる検査用ブラックライト
- └簡単!Web見積について
- └クリーンチェックライトデモ機お申込みページ
- └UVアーテルS専用デモ機お申込みページ
- イチ押し!商品
- 知って得する!豆知識
- 導入事例
- お客様の声
- よくある質問
- お問い合わせ
- └クリーンチェックライトに関するお問い合わせ