繊維状異物の特徴と
効果的な対策について
気温が寒くなり乾燥すると静電気が発生しやすくなり、繊維状異物による異物不良もより活発になります。
クリーンルームやクリーンブースを設置しても、なかなか減らない繊維状異物に対しては、どのような対策を取れば良いでしょうか。
そもそも繊維状異物とは?
繊維製品(クリーンウエア、ワイパー、手袋など)から発生する微細な繊維や糸くずのことを指します。繊維が摩擦や摩耗によって剥離され、小さな繊維のかたまりや糸くずとして周囲に放出されることがあります。これらの微細な繊維や糸くずが空気中に浮遊し、工場やクリーンルームなどの清浄な環境に影響を及ぼすことがあるため、特にクリーン環境では問題となります。
繊維状異物の特徴
- 比較的軽量である
- 吸湿しやすい
- 絶縁性のため静電気を帯びる
これらの特徴から、繊維状異物は空気中に浮遊し、気流によって運ばれて吹き溜まりに集まったり、静電気によって壁にくっついたりして、綿ボコリのようなかたまりになっていきます。そして、衝撃や人の動作によって引き起こされる気流によって、再び舞い上がり、周囲に再び飛散します。
繊維状異物の対策
繊維状異物の主な発塵源は、「人」による作業現場への持込です。
ここでポイントとなるのが前室の構造と布類の選定・管理、入室ルールです。
ゾーニング
持ち込みゴミを減らすためには、ゾーニング(エリア分け)が非常に重要です。前室への入室、着替え、入室までの動作を設計することで大きな差が生まれます。
布類の選定・管理
静電気の発生を抑えるため、導電性の衣類を選んだり、短繊維や不織布素材、ゴミを吸着しやすい素材は避けるなど適切な選定を行ってください。また、工場への入室時にユニフォームに着替えるだけでも効果が得られる場合があります。
クリーンウエアの場合は通常の衣服と管理を分け、定期的にクリーニングを行いましょう。
生産環境の加湿
加湿も効果的な対策です。塗装工程など、加湿によって製品に影響が出ない工程では床に水をまく事で舞い上がりを防止し、加湿することで繊維ゴミの飛散を防止することができます。
入室ルールの浸透
クリーンルーム入室時には粘着ローラーを掛ける、粘着マットを何歩踏むなど作業員が全員同じルールで入室するよう徹底しましょう。
これらの対策を総合的に取り入れることで効果的な繊維対策が実現できます。
繊維状異物対策にオススメなクリーン化機器
【クリーンチェックライト】
クリーンチェックライトは強い直進光によりスポットライトの様にホコリを可視化できる機器です。繊維状異物がどこに付着しやすいのか、また空間中にはどこに存在しているのかを照らし出し効果的な原因対策を可能にします。
【スーパーダストキャッチネット】
特殊な粘着剤を使用した、すだれのように吊るすだけで空気は通し繊維状異物はキャッチする間仕切りネットです。無動力で異物を吸着でき、粘着の移行も少なく環境を汚染しないため様々な現場で使用されています。
【局所クリーン化機器】
局所クリーン化機器とは、クリーンルーム内もしくは一般環境下に局所的にクリーンレベルの高い環境を作るための機器です。NCCでは、「オープンクリーンシステム KOACH」と「セーフティーパーテーション」の2種類を展開しています。
どちらの仕組みもフィルターを通過した清浄空気により空間内の異物を押し出すことで、限られた作業空間のクリーンレベルを向上させるものです。
また、NCCではクリーンルーム内で問題となっている異物の成分分析を行った事例もあります。
繊維状異物は”どこからか”発生する異物ではありません。ウエアやワイパー、作業用手袋など使用している素材からの脱落や外部からの持ち込みが原因となりますので、原因を明らかにするために分析を行うことも一つの手段としてご検討ください。
生産環境のゴミ・異物対策に関するお悩み事をお気軽にお聞かせください。