クリーン化工程診断サービス

クリーン化工程診断サービス
クリーン化工程診断サービス

粗大粒子とよばれるゴミ・異物対策のプロにお任せ!
クリーン化工程診断

NCCは粗大粒子とよばれる”ゴミ・異物の対策”のスペシャリストです。
不良原因のゴミ・異物をなくし、「歩留り改善」を実現いたします。

 

貴社のものづくり工程を粗大粒子対策のプロが調査し、現場環境の見える化を行います。
また、その時に取得したデータを元に、課題も見える化し解決策のご提案も致します。

クリーンルーム図

クリーン化工程診断がオススメのお客様


  • 異物不良が発生しているが、どこから対策していいかわからない
  • 一般環境でクリーン度を向上させたいが、何からすればいいのかわからない
  • 自社のクリーンルーム管理がこのままでいいのかわからない
  • ある程度の異物不良は仕方ないと諦めている
  • どの工程で異物不良が発生しているのか把握できていない
  • 生産環境の管理についてプロに相談したい

クリーン化工程診断の内容の一例


クリーン化工程診断はお客様の課題に合わせた内容での実施が可能です。

これまでに行った診断内容の一例をご紹介します。

ライト_異物見える化

工程診断例① ゴミ・異物の見える化診断

 

生産環境やクリーンルーム内での異物の発生状況、堆積箇所の調査を「クリーンチェックライト」をはじめとした「見える化機器」を活用して行います。

既にクリーン化している生産環境でも目に見えないゴミ・異物は存在しているので、まずはどこに、どれだけゴミ・異物が堆積しているかを把握しましょう。

 

【ご提案内容】

清掃方法・清掃用具、局所クリーン化技術による発塵対策、堆積塵対策、浮遊塵と落下塵の管理方法、見える化機器の活用など

気流_見える化

 

工程診断例② 気流の見える化診断

 

ゴミ・異物は空気の流れ(気流)によって拡散するため、気流の状態を把握することが重要です。

工程内の気流を見える化するために、「気流可視化装置」や「クリーンチェックライト」を活用し調査を行います。

 

【ご提案内容】

気流の改善方法、堆積塵対策、見える化機器の活用など

除電_診断

工程診断例③ 除電効果・帯電量診断

 

「イオナイザーを設置しているが初期性能が維持できているか分からない」

「イオナイザーの設置場所が適切か教えて欲しい」

等のご要望にお応えし、イオナイザーの静電気除去性能診断も行っています。

帯電プレートモニター等を使用し、データを数値化して客観的な診断を行います。

 

【ご提案内容】

イオナイザー性能評価、メンテナンス方法・頻度、除電方法の改善など

 

→詳細なサービス実施事例はこちら

クリーン化工程診断の流れ


  • 1.お問い合わせフォームよりお問い合わせ
  • 2.WEB面談
  • 3.ご契約およびお見積り
  • 4.ご発注
  • 5.ご契約に基づいた現場診断を実施
  • 6.報告書とあわせ課題点をご提示し、解決策のご提案をさせていただきます。
    ※報告書作成には2週間程度かかります。

現地確認とプレ診断例


プレ診断例

工程診断の例


クリーン化工程診断例①

>クリーン化工程診断例①

クリーン化工程診断例②

>クリーン化工程診断例②

事例③(静電気診断)

>事例③(静電気診断)

クリーン化工程診断用機材ご紹介(一例)


【落下塵・浮遊塵】クリーンチェックライト

>【落下塵・浮遊塵】クリーンチェックライト

【落下塵】落下塵カウンター

>【落下塵】落下塵カウンター

【落下塵】ダスカー®100BLACK

>【落下塵】ダスカー®100BLACK

【気流】気流可視化装置

>【気流】気流可視化装置

【除電】帯電プレートモニター

>【除電】帯電プレートモニター

基本料金


¥35,000/2時間 (報告書込み)

その他交通費および必要経費:長野県内¥40,000、長野県外200kmまで¥60,000

 診断内容に応じて個別プランもご用意しております。

診断結果は、報告書にて提出させていただきます。

>診断結果は、報告書にて提出させていただきます。

カタログダウンロード


カタログダウンロード

工程診断サービスのご依頼、ゴミ・異物測定に関するご相談は
お気軽にお問合せください。

  • メルマガ申し込み
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

    お問い合わせ