クリーンルーム、局所クリーン化によくあるご質問

クリーンルーム、局所クリーン化によくあるご質問
クリーンルーム、局所クリーン化によくあるご質問

クリーンルーム、局所クリーン環境について


クリーンルームを使用している主な業界は?

クリーンルームは様々な業界業種で活用されている清浄度の高い環境です。
端的に言えば、ゴミ・異物が付着すると問題となる製品や部品を製造している事業所すべてといっても過言ではありません。

代表的な例は以下となります。
 ・半導体
 ・電子部品
 ・光学部品
 ・精密機械
 ・製薬
 ・バイオ
 ・食品
 ・病院

業界ごと活用しているクリーンルームの清浄度に違いってありますか?

業界や製品により求められる清浄度は異なります。
そのため、以下のように清浄度が分けられることが多くあります。

 ・半導体工場(基板工程:清浄度クラス3〜5 非常に高い清浄度が必要
 ・半導体工場(組立工程):清浄度クラス6〜9 基板工程より緩やか
 ・精密機械工場:時計やベアリングなど
   クラス5〜6(加工)
   クラス6〜8(組立)
 ・光学機器工場:クラス5〜7 レンズやレーザー製品
 ・電子部品工場:クラス5〜7 プリント基板など
 ・自動車部品工場:クラス6〜8 鉄粉や異物対策
 ・印刷工場:クラス6〜8 品質管理目的
 ・医療機関(手術室など):クラス6〜8 空気感染対策
 ・食品、薬品工場:クラス5〜8 異物混入防止

クリーンルームや局所クリーンが施されいる工程はどんなところですか?

一般的にゴミ・異物が付着すると製品不良などの問題となる工程すべてをクリーンルームや局所的なクリーン環境を構築し、清浄度の高い環境にする場合が多くあります。

NCCでは、一般環境を必要な部分のみ局所クリーン化を行い、イニシャルコストやランニングコストを抑える環境構築をご提案いたしますので、ぜひ一度お問い合わせ下さい。

  • メルマガ申し込み
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

    お問い合わせ